国内電気銅建値計算値76万
為替119.37円(AM7:00)
NYダウ+59.66ドル。上げ。
米10年国債利回り1.900%。下げ。
さて、昨日で三たび登場の浜田参与・・・。
「120円程度は許容範囲」と発言。
その他日銀追加緩和云々と。
ん?、前日は何と言っていたかというと
「購買力平価からすると120円はかなり円安だ」
「輸出企業は収益増、輸入は損を出している」
「購買力平価からすれば105円が妥当な水準」
どっちやねん!!
昨日と言ってること違うやん!!
〇ケ!!
〇△◇!!!
そう言っても許される円安牽制から一転
円安擁護発言に。
もう、何も言わなくていいですからね。
発言の信憑性が下がるだけですから。
いや、誰かの言葉を借りるなら
「価値が下がるからやめときゃ」
前日の発言を日本政府から怒られたんじゃないでしょうか(笑)
それでもこの発言でドル/円は
119.60円台から120.10円台に!!
その後、119.90円台で推移して
米3月小売売上高が予想を下回ったことと
その後の米指標も軟調だったことから
119.07円まで円高が進みました。
現状は円高ピークから40銭ほど円安に。
今日は11:00から中国指標
実質GDP、小売売上高、鉱工業生産他が発表です。
貿易収支同様期待はできないのかな?
その分、中国経済政策には注目が集まりますね。
嫌な雰囲気は払拭して欲しいものです。
それでは今日も1日頑張りましょう!!
PS.パチンコメーカーの奥村遊機が破産。
これまた残念。

![DSC_0441[1]](http://mutometais.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_04411-300x225.jpg)