いやあ、久しぶりの雪。
今週から来週にかけてはこんな天気かな?
国内電気銅建値計算値70万。
為替117.84円(AM7:00)
やっぱり117円台に・・・。
なんだか檻の中で右往左往する怪物の様。
NY銅は下がりましたね。
69万かな?と想定していましたが
70万ぎりぎりキープではないでしょうか。
NYダウ-291.49ドル。大幅下落。
一時300ドル超の下げ加速しましたが
若干、戻して引けました。
米10年国債利回り1.817%。下落。
こちらも引けにかけて下げ幅縮小です。
1.7%台からの返り咲き。
昨日の米経済指標は
12月耐久財受注、製造業受注ともに予想を
下回りました。
しかし、その後の
1月消費者信頼感指数速報値
12月新築住宅販売件数
が予想を上回りました。
消費者信頼感指数は約7年半ぶりの高水準。
米経済に対する消費者の楽観的見方が
大幅に強まっていることを表しました。
ただ、米企業決算は各社予想を下回るものが
多く、原油安、ドル高がネックとも。
難しい部分です。
明日の朝方4:00にはFOMC政策金利が
発表されます。
ドルの利上げ時期が注目されています。
この辺でもドル/円は大きく動く可能性があります。
注目のイベントです。
さて銅屑市場は、もはや2月以降に
期待するしかなくなりました。
現状は2月にも期待できない不安ばかり。
中国旧正月も絡みます。
ギリシャへのEU支援策も双方共、逆切れの様相です。
新政権とトロイカ(IMF、ECBなど)の
交渉次第ですか?
ドイツはギリシャに厳しい?
ギリシャショック2なんて続編はいりませんよ。
商売も閑散となることが予想されます。
どうしよう・・・?