昨日食べたネギラーメン。
ってネギがないじゃないですか・・・。
別皿のネギを乗せて完成です。
とても上品な味でしたね。
それではいつもの。
Wikipediaより
ピカ!!ゴロゴロゴロ・・・。
「落雷発生中!!」
「落雷発生中!!」
「注意してください。」
「どこに落ちているんだ?」
「銅相場にです!!」
「ヨシ!避難しろ!」
「・・・・・・・」
「どこに避難しろっていうんですか!!」
「包囲されて逃げ道がありません(涙)」
という状況の銅相場ですね。
まあ、雷とは高いところに落ちるものです。
姿勢を低く雷の過ぎ去るのを待ちましょう。
いや、銅に言い換えると
まあ、銅下落は在庫の多いところに
ダメージを与えるものです。
在庫を常に減らして相場が落ち着くのを
待ちましょう。完
国内電気銅建値計算値69万。
為替117.51円(AM7:00)
NYダウ-195.84ドル。大幅下落。
米10年国債利回り1.722%。大幅低下。
もはや打つ手無しの世界経済。
注目の今朝4:00FOMC政策金利は据え置き。
「インフレは短期的に一段と鈍化する見通し」
「利上げに対して辛抱強くなれる」
とのことでした。
NYダウはプラス圏での推移でしたが
そこから引けにかけ-195.84まで下がり
為替はドル安へと動いていきました。
ドル高でも株高でもない・・・。
円高だけが目につく世界通貨情勢です。
スイスも上限撤廃後、介入ばかりです。
円安の目論見が、世界量的金融緩和ブームで
非常に薄れています。
米利上げが6月以降まではないとの見解から
円はユーロ安の影響も受けて買われやすい
環境に整いつつあります。
日本の異次元量的金融緩和に被せてきました。
こりゃ、大変だ。
大変といったら東証一部国内航空会社3位の
スカイマークが民事再生へ。
ゴーイングコンサーンすることの難しさ。
荒れる相場は2月も継続ですね。
怖い怖い・・・。

![DSC_0320[1]](http://mutometais.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/DSC_03201-300x225.jpg)
![DSC_0321[1]](http://mutometais.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/DSC_03211-300x225.jpg)