僕の愛読漫画(笑)
日本の流れをもう一度再認識したい。
子供にも読んで貰いたいのですがね。
やっぱり歴史って大事。
国内電気銅建値計算値70万。
為替117.50円(AM7:00)
NYダウ-141.38ドル。大幅低下。
米10年国債利回り1.789%。大幅低下。
先週はECBの金融量的緩和という
ビックイベントをこなし平静を保ちつつあります。
ギリシャ選挙は、前評判通り急進左派連合が
第一政党に躍進しましたね。
「勝利宣言」をしました。
国民の心を掴んだ政党だったのでしょう。
財政緊縮策反対、借金減額等々国民が
喜びそうな公約がメジロウシです。
日本でもそういった選挙があったような。
ユーロ離脱をも視野に交渉するのでしょうね。
国民の選択は正しかったのか?
なんとも難しい問題です。
第二第三のギリシャが出てこないことを
祈るばかりです。
さて今週は企業決算内容、FOMC政策金利等
米国中心の経済指標に注目でしょうか。
ここでの日本円浮上を期待したいところです。
米国の利上げ時期が争点です。
ユーロ安による米ドルの高騰、原油安が
どう米国経済に影響を与えたのか?
そして日本経済の動向は?
ユーロ安による欧州株式市場は堅調。
自国通貨安合戦です。
まだまだ波乱は続きそうです。
さて、土日は上越ヤードの倉庫整理。
なんだか忘れていた在庫
デットストック?が待機しながら
僕にアピールしてきます。
出番はまだか!と。
僕はもうちょっと待っててね。
といつも心の中で慰めています。
しかし、こういった在庫達をみていると
もっと頑張らなければという思いが募ります。
なので、長い正月休みは終わりにしますよ。
これからは営業出張の日々を送りたいと
心に誓いながら頑張りたいと思います。
と考えているのもつかの間。
上越の銅屑を持ってきてくれる
中国人ヤードは今だお休み。
電話で「いつからやるの?」
と聞いてみると
2月くらいかな?との返事。
上越地区は雪だから仕方ありませんが
盛業期と閑散期のメリハリがすごいと思う
今日このごろです。
それでは今日も頑張りましょう!!