5/23ブログ 投資家は国民の義務違反?

 

 

IMG_5359

こういう被覆線は面倒・・・。

国内電気銅建値計算値67-68万

為替111.30円(AM7:00)

NY時間、一時111円割れをみせる場面もありました。

NYダウ+89.99ドル

マーケットはリスクオンムードが漂っています。

安定感のある相場状況ではないでしょうか。

 

さて、最近は投資ブームと言われています。

ご老人の大多数がNISA等で投資を行っています。

若者でも気軽にネット証券を介して取引できます。

確かにひと昔前に比べるととても環境が良いですね。

そして投資家という方々も目に見えて増えました。

これはネットの広まりも一要因と思いますが。

職業=投資家?

特に若者とご老人に。

私ら中年には隠れ投資家は沢山いますが(笑)

胸を張って投資家という方は少ないように

思います。

働き盛りだから?

 

もともと日本人は勤労することが美徳と

された教育を受けてきました。

労働力として社会に貢献することが良し

とする教育を受けてきたわけです。

すごく安定を求めてきたわけですし

労働ということに抵抗がありません。

日本国民の義務にも謳われています。

教育義務

勤労の義務

納税の義務

勤労することは日本国民の義務です。

 

それでもって

最近の投資も勤労ってことでよいのかな?

なんて思うんですが。

なんか違うような気もしますね。

ここの感覚の差が年の差かもしれません(笑)

今の時代は組織から個へ流れています。

個の力でも結構何でもできる世の中です。

リスクは個で背負うもの。

 

ふと、僕は思うんです。

若者とご老人は、こんなこと

言ったら何ですが

時間に余裕がある方が

多いじゃないですか(失礼)

その有り余る時間を有効に利用できるか。

が大きな人生の分かれ道になる気がするんですよね。

それでもって失うものも少ない(更に失礼)

まだ、人生をやる前か、

やり遂げた後じゃないですか(大失礼)

 

僕が今の時代で大学生だったら

パチスロで遊びほうけていないで(笑)

投資を研究していたでしょう。

学生時代はそれ程、失うものがないですから。

年がら年中、バイトもできますし。

もちろん借金はしませんよ。

借金をした時点で失うものを

作っちゃいますからね。

そして

 

多分ですけど

 

 

 

わけもわからず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

億万長者になっていたdesyou!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失礼。

妄想です。

でも、僕にはまだ

老後の有り余る時間が残されています。

人生には2回チャンスが来る!!

そこに賭けます(笑)

でも、やっぱり若いうちがいいな。

無茶が効くから・・・。

年をとってからではできないです。

 

おっと、今日は

これから出かける用事がありますので

戯言を終了します(笑)

 

それでは今日はこの辺で