僕のノートPCです。
VAIOです。
CPUは第三世代のCORE i5を積んでいます。
このVAIOですが、キーボードが壊れたので
外付けキーボードを付けて使っていました。
下の写真のように
何かと場所をとるので
上越行きPC(サブPC)として
考えていたのですが、ネットで調べていると
中古のVAIOキーボードが売っていました。
いろいろと機種によってちがうのですが
いろいろと確認して購入。
キーボード交換を試みました。
YouTubeの方々の分解、
ジャンク自作PC制作などを参考にします。
まず、PCの裏蓋をすべてとってみました。
キーボードはどうやってとるのか?
全く知りません・・・(笑)
手探りです。
裏蓋を開けるとマザーボード、HDD、
DVDドライブがジャマで
表のキーボードが見えません。
とりあえず、裏蓋のネジは全て取りました。
そして、両端をじっくり見てみると
プラスチックの爪がいくつもあるのを発見。
ドライバーなどで表側に押し上げてやると
キーボードがバキバキいいながら外れていきます。
壊れているわけではないと思います。
怖がらず、躊躇なく行います(笑)
すると
表側のキーボードが外れました。
キーボードの裏は配線で本体と
繋がっているので無理やり外さないように。
真ん中の平たい線がキーボード用。
その横にある細長い線がキーボードバックライト用。
ネットで2000~3000円で
中古キーボードが売っていました。
僕はここで買いました。
中古なので色は選べない?
早速、買ってきたキーボードをハメます。
線をつないでパチンパチンと
キーボードをはめ込みます。
色がクリーム色?
まあ、気にしません。
バックライトも大丈夫かな?
完璧です。
前よりも明るい気がします。
昨日、上越から名古屋に帰ってきて
キーボードが届いていたので
早速、交換しました。
その後は、全てのキーが動くか確認して
発泡酒飲んで寝ました(笑)
今日はピカ線を確認に朝から出発です。
ピカ線は品質が一番問題ですからね。
Facebookもやっています。
よろしくお願いします。









