2/18ブログ 授業参観

DSC_0014

国内電気銅建値計算値73万。

為替119.22円(AM7:00)

NYダウ+28.23ドル。上昇引け。

米10年国債利回り2.137%。大幅上昇。

米2月NY連銀製造業景気指数は7.78。

予想の8.50を下回りました。

しかし、謎の円安は継続。

欧州時間からどんどん円安へと動いています。

本日は日銀金融政策決定会合の結果公表と

黒田日銀総裁の定例会見が予定されています。

また、明日朝方にはFOMC議事録公表と

指標がメジロウシです。

ギリシャも含め熟考の時期ですね。

中国では明日から春節(旧正月)に入ります。

春節需要に日本企業も力を入れています。

この円安は、日本国内需要に大きな弾みを

つけていることは間違いないでしょうね。

国内回帰の流れをも後押し。

あとは為替の確固たる円安維持がどこまで続くのか。

ドル高に暗雲立ち込める米経済。

円安抑制や追加緩和批判が出始めた日本。

特に日本の某関係者発言には出ばなを

くじかれないように注意したいですね。

ドル安、円高材料には乗っかりやすい位置にいますので。

賛否両論あって然るべき状況。

ただ、日本が進む方向性にぐらつきが

生じないように初志貫徹でお願いしたいです。

 

さて、昨日は子供の授業参観に。

「パパはいつも仕事仕事で・・・」

などと言われないように子供行事には積極的に参加。

 

 

 

いや??

 

 

 

 

 

 

パパ、仕事無いから・・・

 

 

 

 

いやいや、諦めたら終わりです。

それにしても小学生の子供の授業参観に初めて出席。

先生って大変そう。

子供を「さん」づけで呼んでいるのにも違和感。

なんだかカミさんが懇親会にも出て欲しいと言われ

児童が帰った教室で先生とお母さん方と懇親会。

お母さん方の活発な発言に終始無言の僕。

やっぱり子供の教育は母親が一番だなと思った

一日でした。

 

それでは今日も一日頑張りましょう!!