国内電気銅建値計算値78万。
為替119.64円(AM6:00)
NYダウ+323.35ドル。大幅上昇。
米10年国債利回り2.014%。上昇。
米10年債が2%台に復帰。
原油相場は1バレル=48.79ドル。
原油50ドルを下回っているものの安定感が
出てきている感じです。
1バレル=40ドルが底との噂。
雰囲気は良好となってきてはいるものの
ドル/円相場は横ばい。
上値が重く感じられます。
本日の米12月雇用統計を前に
様子見という事でしょうか。
ここから円安がぐんぐん進むという状況は
感じられませんね。
昨日の米株高に連れ高とならなかったドル/円。
ドル利上げによる円安期待はあるものの
まだ4月以降での話なので時期尚早かも。
銅屑市場は品薄ではあるものの、メーカーの
購買意欲も薄いのでつり合っています。
今は仕込みの時期でしょうかね。
品薄といっても問屋で止まっている?
何とも年初からモチベーションの低い僕です。
だって、上越在庫は雪の下なんですもん(笑)