加熱した玩具も熱が冷めれば普通。
全ての事で言えるんじゃないでしょうかね。
何でも行きわたれば普通になるんです。
PC、スマホ、家電製品でも一緒です。
行きわたれば普通(衰退)なのです。
新しいものを創造していく努力は永遠と続くのです。
その点、屑屋業は創造する努力が少なく
古来普遍の商い。
要は簡単な単純な商いのはずですけどね。
今はプレイヤーの多さがネックですか。
逆にいえば熱が冷めても業者が減らない業種?
お金の使い方を間違えない業者が強いのでしょうね。
それではいつもの。
国内電気銅建値計算値77万。
為替118.33円(AM6:00)
銅相場は6000ドル台に。
ここを割ってくるかどうかは注目ですね。
7000ドルは遠のきました。
銅のポテンシャルの踏ん張りどころです。
NYダウ-96.53ドル。下落。
米10年債利回り1.910%。下落。
先週の米12月雇用統計は
12月非農業部門雇用者数+25.2万人。
12月失業率5.6%。
12月平均時給-0.2%。
平均時給以外はすこぶる良好でした。
この影響を受けドル/円は119.76円まで急伸。
と思ったら118.42円まで下落。
まさにジェットコースターのような乱高下。
やはり上値の重さが意識されたリスク回避へ。
日本時間が休場だった昨日も欧州時間で急伸。
NY時間で下落と値差1円/日の動き。
心臓に良くない状況が続きます。
ギリシャ問題は徐々に織り込み済の環境に。
やはり原油の再下落が一番の要因?
米国債が買われまくっています。
一旦、国債へリスク回避です。
原油安定と米国債利回りの上昇が円高を止める薬。
原油は上昇せずとも下げ止まれば好都合。
ガソリン代が安くていいですしね。
そして決算発表の先陣を切って朝方、
アルミ最大手の米アルコアが決算発表。
1株利益は33セント。市場予想の27セントを
上回りました。
まだ、これから各社出てきますが原油関連以外は
好業績を期待したいですね。
さて、肝心の銅屑市場は低迷でしょうか。
4月まではお預け?
この下落基調に薄商いといった感じ。
やはりこういう状況では発生元のお客様の
頑張りに期待したいですね。
解体屋様、電気屋様、製造工場様
廃棄金属のことならお任せください。
お電話を頂けることを
現金と首を長くしてお待ちしております。
お気軽にお電話ください。
宜しくお願い致します。
1Kgから対応しております。
他社と比較してみてくださいね!
それでは今週もお仕事頑張っていきましょう。