
昨日は毎日ピカ線1t生活から逃避(笑
上越地区を車で出かけました。
お昼はラーショ他を物色するも混みこみで止め。
8号線を走ってラーメン古丹さんを発見、入店。
で見かけたことがあるので
一度、食べてみることに。
奇抜な駐車場に少し戸惑いましたが
空いていたので駐車には苦労せず助かりました。
ほんと夜は気を付けた方が良さそう。
見かけ通り、お店の中も想像通りの広さ。
大盛 50円、特盛100円アップでした。
大盛と特盛の差はどのくらいなのか?
グラム表記してもらえると助かるなあ
などと心の中で呟く。
それでも躊躇なく「特盛」を注文しました。
もしかしてデカ盛りだったらどうしようか・・・。
少し頭を過りましたが、まあ大丈夫だろう。
注文したのは醤油らーめん。
まずはスープ。
非常にあっさりしております。
続いて麺。
普通の麺。少し柔らか目。
飲酒後の締めに食べるらーめんかな?
という感じです。すんなり食べれる。
ただ、個性はないか。(個性って?)
とっても簡単に良い意味で表現すると
「MID上越店の300円ラーメン+α」
あくまでも個人的な感想です。
(上越の人しか知らんな)
おなかを満たすのに食べて満足するラーメンですかね。
ごちそうさまでした。

さて、いつもの。
国内電気銅建値計算値71万
為替110.40円
NYダウ+63.60ドル
米中貿易協議に対する期待感から株は上昇。
トルコ懸念は一時冷却期間?
BTC 71万
仮想通貨は低位安定です。
70万を切ると買われやすいですね。
売り買いのせめぎあいです。
BTC以外の仮想通貨もこの辺で買えれば面白いかも。
当方所持している仮想通貨は半値・・・(汗
ただ、これ以上仮想には無理できませんから。
ナンピンせずに静観です。
飛ばされませんので気楽です(笑
暴落の今でも23兆円規模の業界がそう易々と無くならない。
そう信じています(汗
では銅屑の話でも。
銅価は6000ドル浮上。
これは嬉しい限り。
まだまだ厳しい状況でしょうが
キャッシュフローを見ながら上昇を祈ります(願

それにしても昔から金・銀・銅と
順位をつけるうえでも
そう表現したものです。
銅は三着です。
それなりの価値があってもいいと思うんですけど。
工業使用とか伝導率とか言いますけど。
安くないと銅は材料・原料として使えないとか。
ですが、銅独特の光沢と酸化してからの緑青の風合い。
味があっていいですよね。
銅は殺菌・消臭作用もあるんです。
そこで働く人は殺菌と消臭が行われていますから(笑
必然的に長生き?
いや、話がそれました。
現在の三金属の価格を見てみると
金 4,500,000円/Kg
銀 55,000円/Kg
銅 710円/Kg(8/22電気銅計算値)
*金銀は田中貴金属工業様の8/21公表値参照
桁が二つづつ違うんですね。
でもさ、この金額見て思うこと
金・銀・銅っていう割に銅って安すぎない・・・・。
って思うんですよね。
銅、1000円/Kg超えてても良くね?
そう、思います。
2020年以降、銅鉱石の採掘が下降を辿ると聞いています。
人が採掘する限界が近づいているそうです。
まあ、必要ならロボット(AI)が掘るだろうけど
人知の限界と銅鉱石の品質(銅品位)が悪化傾向。
将来、銅も貴金属への仲間入りを果たすのではないでしょうか?
そうです。
そう考えると夢のある金属、それが銅です。
これから金属分類が変わっていくのではないでしょうか。
正に投資適合金属ですね。銅は。
多分、格付けはトリプルAです。
楽しみだなあ~。
なんてね(笑
妄想です。
ポジショントークです。
一生懸命、目先のピカ線作業します!!
今日辺りは銅価あがって少しは売れるかな?ピカ線。
これが現実。
頑張りましょ!
それでは今日はこの辺で
