
国内電気銅建値計算値81万
為替112.77円(AM7:00)
今週は上窓でのドル円となっています。
電気銅建値は1万の上げ余地があります。
今週金曜日は米雇用統計。
そして米国12月利上げを意識しての動き。
米国税制改革は2019年に
法人税を35%から20%へ引き下げる。
これも利確が遅れている、NYダウ上昇の原因?
なんだか分かりませんが
今年はとても良い年だったんでしょうね。
さて、僕もやっと入りました。
動画配信サービスに。
米国ドラマが見たい。これが主目的。
検索好きな僕ですからネットでいろいろと調べました。
最終的には

この2つに絞られました。
dTVはドコモの動画配信サービス。
huluは外国の動画配信サービス。
料金は
dTVが500円/月(税別)
huluが933円/月(税別)
ただ、dTVは更に課金制度アリ。
この課金がネックでした。
なので

に決めました。
外国ドラマを見るならhuluが安い。
この判断です。とても悩みました(笑)
はて、不要なものを外したい。
何にも見ていないのに毎月引かれているもの。

(怒)
NHKをみるには毎月1,260円(税込)必要。
いや、みんな税別で比較しているので
1,166円(税別)。
*沖縄を除く。
衛星契約はさらに高額2,230円(税込)。
うちの実家、この衛星放送に入っています。
この衛星放送に入ってもBSが見れるのが
TV1台だけ。ホントなの?


すごい番組作っているのですね。NHK。
値上げとかネット受信料とか。
NHK料金がすこぶる高く感じるのは僕だけでしょうか?
それでは今日はこの辺で
