最近ではいろいろな証券会社が来ては
資料を置いていきますね。
日興証券のものは分厚いのが届いていました。
結構、詳しく書いてあるようです。
世界経済から新興国、為替相場まで
ただ、読むのか?俺(汗)
このクリアファイルはもちろん使わせて頂きます。
それにしても証券会社も電話営業がすごいですね。
相手のこと考えてる?
何時に電話してくるのよ。
というくらい電話があります。
多分、みんな大卒なのでしょう。
今でも証券会社は人気なのでしょうか?
スーツ着て電話アポ営業を毎日繰り返す。
その為に大学に行ったの?
なんて思うものです。
僕も偉そうなこと言えませんが。
証券会社といえば思い出す顔があります。
僕の高校の友人です。
彼は大学を卒業して地銀に入社しました。
すごいなあ。
と思っていたものです。
ぼくらは就職氷河期の初期でした。
まだ、ホントの不景気ではありませんでしたね。
第二次ベビーブーム世代です。
若者が多かった時代です。
競って就職してました。
ただ、不景気の影が迫っていた時代です。
そう、その後、1997年(平成9年)に山一証券が倒産。
それから数年で友人が就職した地銀も倒産しました。
僕はビックリしたものです。
銀行ってこんなに倒産するの?嘘でしょ?
そういう時代です。
再就職先として友人は証券会社を選んでいました。
証券会社かあ。すごいなあ。
そう思っていたものです。
バブル時代にはボーナスが立ったという証券会社。
就職先でも人気のあった証券会社。
かっこいいスーツを着て鞄にも靴にもこだわる。
でも、友人は長くは続かなかったようです。
ノルマから何から何まで。
大変だったようです。
スーツも着たくて着ているわけじゃない。
そう思うと今来ている証券会社の営業を邪険にはできません。
ただ、話を聞いてやると
何回も電話かけてくるので
オレオレ詐欺と間違えちゃうんだよ(笑)
その努力があるなら何でもできるよきっと。
それでは今日はこの辺で




