国内電気銅建値計算値82万(下がり始め?)
為替113.69円
NYダウ+33.33ドル
イエレンFRB議長の後継が注目。
パウエルFRB理事が有力か?
今度は何をキッカケに相場が動くでしょうか?
米雇用統計まで動きが読みづらい。
強力なドル高が少しは和らいできたかな?
新興国狙い撃ちのようなドル高には困りました。
個人的にですけど(笑)
次はユーロの動きが注目されています。
ECBは資産買い入れ縮小を段階的に行う考え。
QEからの出口政策が注目されています。
QE=金融緩和政策
これでQE政策は日本が残るかんじになっています。
円安ドル高ユーロ高という流れでしょうか。
円安は商売上歓迎ではあるものの、インフレが深刻化してきます。
要は日本円の価値が下がりまくるということです(極端)
日本円をせっせと貯めている日本国民ですが
税率の上昇と日本円の価値低下。
個人的に銀行貯金は得策とは思えないですね。
うまく生活水準上昇が進まないことに業を煮やし
今の日本の政策は国民から税金を極力多く集めて
国民、というか主に庶民に必要な教育、生活の面倒をみますよ。
と。
安心して納税してくださいよ。
という形に。
簡単にいうと
俺がお前らのお金使って支えてやるから。
お前ら勝手に使うな。よこせ。働け。
ということだと個人的に思います。
言い方は悪いですが、日本国が生きる上でも得策なのでしょうね。
正直、従順な庶民の不満が一番、政府の困りものです。
日本国の労働力でもあるのですから。
何もしない、リスクをとらない。動かない。
疑問を持たない。国任せ。
自分の生活の為、働くのみ。
日本人には多いのかも。
国としても
さぼらず、働け。納税しろ。
こういうことです(極度な個人的偏見)
結局は社会主義最高?!
なのかな?なんて思ったりもします。
これと対照的なのがお金持ちの不満であります。
お金持ちは結構、自分で不満から抜け出せる力があります。
なので、しゃあねえな。で済みます。
どちら側につくかは僕らの努力次第なんですけどね。
あと、
何かのSNSで見ましたが、20代の厚生年金は払い損確定?!
こんな情報ばかり流れてて納める人がいるのでしょうか?
もっと早く改革が必要だったように思いますよね。
絶滅国民とならないよう頑張りましょ!
それでは今日はこの辺で

