娘の修学旅行のお見上げ
どこに行ったかすぐにわかる(笑)
予算3500円。
皆、隠し資金を持っていくみたい。
うちの子は規則に則りましたが
結構、買い物配分が難しいみたいです。
資金マネジメント(笑)
ではいつもの。
国内電気銅建値計算値82-83万
為替112.55円(AM7:00)
NYダウ+5.44ドル
12月の米利上げが気になるところ。
結構、織り込まれている市場です。
昨年12月も米利上げありました。
その前に米大統領選がありましたので
為替はぐちゃぐちゃですけど。
昨年は11月に爆上げ(円安)
12月は米利上げを行いましたが
反応はそれほどでもなかった感じです。
ただ、昨年の11月、12月ともに
最終的には月足で円安の動きでした。
今年はどうでしょうか。
まず、10月は日本での衆院選。
北朝鮮問題、中国共産党大会。
11月は年末商戦指標。
12月は米利上げ。
昨年末は2017年米利上げ2~3回を予想。
とのことでしたが、
結局、今のところ1回のみです。
注:今年は2回利上げしていました。
NYダウの連日の高騰は関係している?
米利上げにより新興国から資金流出。
新興国通貨安が加速するとの懸念も。
ドル高ならドルを保有するのが得策ですけど。
僕的には中国の元を持つのが結構、良い気がしますね。
習氏の残り5年。気合が入っています。
ちょっと先走りますが
中国元=米ドルという価値になりますと
現在
1元=17円です。
日本円の17倍です。
1米ドル=112.50円です。
日本円の112.5倍です。
中国元は魅力的じゃないですか?
伸びしろということで
投資対象を決めなければいけませんからね。
色々考えると夢があるんですよねえ。
さて、銅屑市場ですが、少し垂れてきています。
流石にネガティブな気持ちで良いかと。
えっ、良いタイミングで売りましたか?
僕は2台出荷しました。
だから、また2台分買いたいんですけど。
夢のある買い物をしたいですよね。
それでは今日はこの辺で


