国内電気銅建値計算値77万
為替112.76円(AM6:30)
NYダウ+19.97ドル
昨日のADP雇用統計は数値良かったですね。
明日の米雇用統計はどうでしょう。
しかし、NYダウはすごいですね。
このまま年末商戦でしょうか。
日経平均も2万超えを維持しています。
こうなると怖いですよね。下げが。
さて、最近は内容が薄いブログが続いていました(笑)
申し訳ありません。
今日は何か語りましょう。
いろいろと書きたいことはあるのですがね。
そうだ!!
リサイクルに少なからず携わって
いるのですから今日は
他人様から何か物を頂く場合のお話でも。
まず、他人様から何か物を頂く場合、
基本、2種類の要因があります。
それは
1.他人様が本当に要らなくて頂いた場合
(捨てるに近い意味合い)
2.売れるんだけど使って欲しいと頂く場合
(それ相応の価値がある)
です。
まず、1の場合ですね。
基本的には「断る」「受け取らない」のが最適です。
他人が要らないものはこちらも要らないことが多い。
排出者の生活状況、こだわり方にもよりますけど(笑)
コダワリの無い不用品は粗大ごみです。
「なんだか折角声を掛けて貰ったし」
と断りづらい場合もあります。
まあ、最悪、スクラップでいいや。
と受け取る場合がありますが
正直、そういうのは面倒くさいですよね。
結局、ほとんど使わずに手間をかけて捨ててしまう。
そして捨ててしまうとなぜか頂いた人に申し訳ない気が。
負い目を感じますよね。
「あれ、それから使っている?」
なんて言われたらとっても困ります(汗)
「捨てました」というと
「なんだ、まだ、欲しいっていう人いたのになあ」
なんて言われても(# ゚Д゚)
困りますよね。
要らないというから引き取ったのに。
というか引き取ってやったのに!!
なんて気持ちにもなりますよ。
なんだか相手に貸しを作った感じで終わります。
なので、まず、断りましょう。
結局、使いません。
それが人間関係には良いことです。
断る場合、一番最初に断った方が一番最善。
それから2の場合ですね。
こちらはそれなりに排出者も自信のある品物です。
排出者がこだわって使っているものとかですね。
そういうものは、こちらもホントに欲しいという気になります。
この場合には「お礼」が発生するのかな?
まあ、お礼したくなりますよね。
とにかく、人付き合いって難しいですよ。
ホント。
文字数、到達したかな?
それでは今日はこの辺で

