国内電気銅建値計算値69万
為替111.05円(AM6:45)
NYダウ+150.52ドル
1円の円安?
なんだか日本円ってこんなに動くものか?
という乱高下。
円高からのバイーンの円安??
国際通貨としての安定性が欲しいところです。
銅相場はなんだかんだ耐えています。
さて、銅屑市場は昨日まで悲壮感漂う雰囲気でしたね。
まあ、今日の上げで少し楽に?
需要家であるメーカーさんの購買意欲が問題ですね。
各メーカー、原料在庫が多いようです。
メーカーの原料転売は昔からありましたけど
適正在庫を守りながら
適時転売を行って欲しいです。
「製品作るより儲かるし」
これも昔からのメーカーさんあるある。
ただ、これは本末転倒ですから(笑)
儲かればいい。
という訳では無いような気がします。
メーカーさんは。社会的役割というか。
海外からの輸入手当も当たり前のように
進んでいるようです。
グローバル化。簡素化。
安定原料が最優先ですから。
国内問屋間での原料購買では
あまりにも駆け引きが強くなり過ぎた感があります。
業者が変わってきているということも
要因の一つかもしれません。
武藤金属は今年、非鉄金属問屋として
躍進する年にしたいと考えています。
やっと、その為のお金が貯まったかな?(笑)
まずは上越ヤードの改革から。
皆様のご支援、ご指導の程、宜しくお願い致します。
それでは今日はこの辺で

