7/23ブログ 奥が深い

DSC_0859

花火大会の金魚すくいの金魚。

花火終了間際の店主大サービスだったり

帰り道で知らないカップルから頂いたり

金魚総数は十数匹(汗)

すでに犠牲者、いや犠牲魚が4匹。

何故か死んでしまう金魚・・・。

カミさん曰く

「金魚すくいの金魚は病気持ち」

というアッサリした割り切りはできない。

この自分の意思とは関係なく

人間の娯楽・観賞という目的だけで

生きることを定められた金魚。

かわいそうです。

「川に放してあげる」

これが一番良いと思いますが

皆さんどうでしょうか?

別の魚の餌となってしまうだけ。

そうかもしれませんが

いや、その方が運命としては正しい。

そう思う僕ですが、子供は育てると。

飼育2日にして4匹の犠牲魚。

ここは僕が頑張らねば。

何々、塩?唐辛子?

餌のやりすぎ?

水質管理?

いやあ、金魚飼育は奥が深い。

金魚にとって快適な環境とは?

水温計もいるんじゃないかなあ?

娘にはこの夏の自由研究として

「金魚の飼育観察」

を提案してみました。

それ以外では

各メーカーから発売されている

チョコレートでの自由研究。

「アリさんが好きなチョコは何?」

というものも(笑)。

メーカー毎、ビター、ミルクなど種類毎。

いや、時間があれば動物ごとでの偏り。

娘とチョコ食べ放題だよと喜んでみたり。

そしてスポーツが取り柄の息子には

「金属毎の熱上昇速度・冷却速度の統計」

というものをやらせようかと。

発案者はどうあれ、子供がすることですから

OKですよね。

完全に親の趣味(汗)

まあ、たっぷり銅はあるし、鉄もあるし

アルミもあるし(嫌)。

えっ?材質の違い?

まあ、その辺は子供の研究ですから。

真鍮、青銅、銅、アルミ、鉄、ステンレス

このくらいですかね。

試料の個体差?

まあ、深くは考えないで。

直射日光での表面温度の上昇率、最高温度。

水をかけての冷却率。

 

さて、皆さんはどれが一番大きいか

 

わかりますかね?

それでは今日はこの辺で。

 

今日も1日頑張りましょう!!