9/25ブログ 冬の準備

DSC_0712

ザクロ

DSC_0714

かき

秋の果物が敷地内で顔を出して来ました。

秋ですね。

 

LME銅現物

前場 6750ドル(―47)

後場 6781.5ドル

LME銅先物

前場 6715ドル(―35)

後場 6744ドル

在庫 +4000t

COMEX銅

6731.7ドル(+42.99)

在庫+155t

為替 109.03円(AM6:00)。

国内電気銅建値計算値 78万。

NYダウ+154.19ドル

米10年国債利回り2.567%。上昇。

朝方の8月米新築住宅販売戸数は前月比18%

増と市場予想を上回った。

しかし、この日の広範な相場上昇に特段の

材料はなく自律反発的な動き。

為替は、米時間帯から円安の一途。

109円を回復してからは109円を

割ることなく取引を終了。

再び上昇の狼煙をあげたのでしょうか?

日米両国が最近のドル高、円安の状況について

コメント。

昨日の安倍首相の為替コメントには大きく反応。

急激なドル高、円安は市場への影響度も

大きいと判断しているのかもしれません。

もう少しゆっくりと馴染ませながらがいいですね。

どちらにしても、109円台回復から

どう動くのでしょうか?

少し、様子をみたいと思います。

 

さて、武藤金属上越ヤードでは昨日、融雪水の

点検を行いました。

ポンプも異常なく

DSC_0707

DSC_0708

良好に井戸水が出ています。

これでヤード内の融雪準備も万全です。

今年はどんな冬なのでしょうかね。

雪が、多くない事を祈ります。