11/20ブログ 企業業績のからくり

 

国内電気銅建値計算値80万

為替112.12円

この休日は子供の空手練習に付き合い

家族で食事に出たのですが

どこの店もバタバタした雰囲気で慌ただしい。

接客のアルバイトの方が

「注文してもすぐに出てこないですけど宜しいですか?」

「良ければ案内しますけど」

という始末。

席が空いているのに人手不足で案内されない。

頼んだ注文がいつまでたっても出てこない。

外食産業

だいたい帽子のラインとかネームプレートで

社員だかアルバイトだかわかるそうで。

ほとんどがアルバイト。学生。

外食産業の人出不足は深刻なのでしょう。

入口には「アルバイト急募」。

うちのカミさんもパートとして働いています。

ネットニュースにもなったサンマルクカフェで働いています。

そのネット記事はこちら

カミさんはアルバイトなのに社会保険に加入しています。

カミさんの現場は社員が居ません。

あんまり書くと批判になるのであれですが

時給が上がらないのに「副店長?」らしい。

アルバイトだろ?

副店長?のため、人手が足りないと出勤したり。

「シフトが組めない」と出勤したり。

あの時給でこんなに働くなら会社は助かるでしょうね。

10万そこそこで。

ここの社会保険じゃなく僕の扶養でいる方が得なのですが

カミさん自身のやりがいもあると思って

僕の扶養から外しています。

10万そこそこで2万程厚生年金で引かれるそうです。

アルバイト何日分引かれるのよ。

ただ、カミさんには言っているんです。

人がいない職場シフトに無理して

カミさんが入ること。

「君が働くことで時給を上げる検討もしない職場になってしまうぞ。」

「時給が良いなら君が出なくても誰かが出ている。」

「せっかくの時給上昇の機会を君自身が潰しているんだ」と。

カミさんは反論します。

「だって誰も出れないっていうんだもん」と。

だから

人手不足を考えるのは君ではなく会社なの。

時給2000円にしたらいっぱい人が来るんじゃないの?

時給1000円だから来ないんじゃないの?

と。

その安い時給で穴埋めしてくれる人間がいたら

会社は賃金上げる必要ある?

と。

ほんと、末期のような外食アルバイト環境と思います。

カミさんの会社、業績急落でも36億円の利益見通し。

ただ、アルバイトで成り立つ産業はこれから厳しいと思いますね。

人件費を上げるのか店を縮小するのか。

交通費くらい出せよ(笑)

 

それでは今日はこの辺で