北陸新幹線:上越妙高駅
着々と完成に向けて建設中。
田舎のど真ん中ですけど開発が進んでくれると
いいですね。
LME銅現物
前場 6693.5ドル(-61.5)
後場 6679ドル
LME銅先物
前場 6652ドル(-60)
後場 6630ドル
在庫 ―900t
COMEX銅
6608.24ドル(-83.77)
在庫±0t
為替 108.41円(AM6:00)。
国内電気銅建値計算値 76~77万。
NYダウ-3.66ドル。続落。
米10年国債利回り2.435%。大幅上昇。
NYダウは、一時100ドル超の下落と
なりましたが持ち直しての動き。
米国債利回りは、先日の下げの調整か?
本日の米9月米雇用統計での為替、株の動きが
今月の明暗を分けるのではないでしょうか。
直近の円高は警戒せざるを得ないですが
大きな流れでの円安という部分も頭の隅にいれて
観察したいと思います。
9月が円安強化月間とするならば
10月は円高強化月間?
まあ、最悪105円程の円高戻しは覚悟して
おかなければいけないでしょう。
110-108=2
昨日のNY時間は、最安値108.00円。
円安ピークから2円幅での円高。
そういえば円安時も2円幅の値動きだったような。
この間隔で踊場となっていましたね。
さあ、今日の21:30。
米9月雇用統計に注目しましょう。

